日本語俗語辞書内の「頭」の検索結果を表示。
俗語辞書内検索

『頭』の検索結果

 

211 件中 41 - 60 件目の20件を表示しています。

41. タオラー(たおらー) - 日本語俗語辞書
や首に巻いている若者のこと。【年代】 1999年 【種類】 略語 『タオラー』の解説タオラーとはバンダナやスカーフの代わりとして、白いタオルをや首に巻いている若者のこと
42. ウザもい(うざもい) - 日本語俗語辞書
にきている状態で発する言葉。【年代】 2004年 【種類】 若者言葉 『ウザもい』の解説ウザもいとは「鬱陶しい」「わずらわしい」といった意味の俗語『ウザい』と「気持ち悪い
43. タマ・玉(たま) - 日本語俗語辞書
[2] タマとは命を意味し、特に組長(親分)や若のような組を仕切る人の命を指すことが多い。このタマは[1]と関係なく、(あたま)からきたものである。また、この意味で「タ
44. プチ(ぷち) - 日本語俗語辞書
語。【年代】 平成時代 【種類】 カタカナ仏語 『プチ』の解説プチとは「小さい」を意味するフランス語『petit』からきた言葉で、『プチ・ケーキ』や『プチ・サイズ』など英語
45. つーか(つうか) - 日本語俗語辞書
に付けて使用。2000年になると反論だけでなく、「才能も実力もあって凄いと思う。つーか、凄いんだよ」、「見ててイライラする。つーか、うざい」といったように、自分が話し
46. IK(あいけい) - 日本語俗語辞書
文字をとったアルファベット略語で、苛立つさま、思い通りにならず、気が焦るさまを意味する。これは週刊誌「SPA! 2007年11月27日号」の中のイラッと来るメール文例集という企
47. ITする(あい・てぃーする) - 日本語俗語辞書
文字でなく、「アイス(クリーム)食べる(Ice Taberu)」の文字である。こういった言葉はアルファベット略語、またはこうした略語の中で2007年に流行語になったKYからKY語
48. 坊主(ぼうず) - 日本語俗語辞書
また、そういったのことを坊主、そういった髪型にすることを坊主刈りという。†ぼうずとは男の子のこと。ぞんざいな言い回しとして用いる他、親しみを込めて使うこともある
49. ラリパッパ(らりぱっぱ) - 日本語俗語辞書
『パッパ』はアホやが回っていないといった意味の『パッパラパー』からきたものと思われる。つまりラリパッパとはシンナーや麻薬などでフラフラになったり、が回っていない
50. お巡り(おまわり) - 日本語俗語辞書
リズム(語呂)の良さから語の『お』も残ったと思われるが、もともと親しみや尊敬を込めて語に『お』が付けられていたわけでお巡りという呼び捨ては妙といえば妙である。ス
51. 大将(たいしょう) - 日本語俗語辞書
またここから店主や社長など何かしらの集団の長(おさ)や(かしら)のことも大将と呼ぶが、これとは別に同輩や目下の者に対し、親しみを込めて「よっ!大将」と呼んだり、か
52. カツラー(かつらー) - 日本語俗語辞書
【年代】 平成時代 【種類】 美容・ファッション用語 『カツラー』の解説カツラーとは髪の少なさやハゲなど皮が見える部分を隠すために着用する『鬘(カツラ)』に人化する
53. BG(びーじー) - 日本語俗語辞書
文字で会社や役所に勤める女性および、会社事務員といった意味で使われた。現代のOLと同意に用いられた言葉である。BGは昭和中期に女性雑誌で使われたことを期に広まったが、
54. M(エム) - 日本語俗語辞書
文字がMの単語の略として様々な意味で使われる。【年代】 意味により異なる 【種類】 略語 『M(エム)』の解説M(エム)はMで始まる外来語(和製英語を含む)の略として下記
55. 激†(げき○○) - 日本語俗語辞書
語。【年代】 1977年 【種類】 若者言葉 『激』の解説激とは「とても」「非常に」といった意味の接語で「劇的に」「刺激的なほど」といった強い意味で使われる言葉である。
56. FFする(えふえふする) - 日本語俗語辞書
文字である。つまり、FFするとはこういった写真週刊誌に掲載されるようなスキャンダル写真を撮ったり、スキャンダル写真を雑誌に投稿することを意味する。この意味では1980年
57. ロートル - 日本語俗語辞書
児】からきたもので、中国語同様、「老人」「年寄り」という意味で用いられる。ただし、中国語の【老児】には否定的な意味合いはなく、むしろ親しみを込めて使われるのに対
58. チーマー(ちーまー) - 日本語俗語辞書
に普及したチーマーという言葉は2000年以降あまり使われなくなった。ちなみに中国語にチーマーという言葉があるが、これは「馬に乗る」という意味で上記のチーマーとは無関係
59. S(エス) - 日本語俗語辞書
文字がS(エス)で始まる単語の略として様々な意味で使われる。【年代】 意味により異なる 【種類】 略語 『S(エス)』の解説S(エス)はSで始まる外来語や「エス」という発
60. YM(わい・えむ) - 日本語俗語辞書
文字から出来たアルファベット略語で、ヤル気がみなぎっているさまを表す。YMはこうしたアルファベット略語の中ではKY、MMと並び、比較的古くから使われている。スポンサード

<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>

オススメ情報