日本語俗語辞書内の「頭」の検索結果を表示。
俗語辞書内検索

『頭』の検索結果

 

211 件中 61 - 80 件目の20件を表示しています。

61. KB(けー・びー) - 日本語俗語辞書
文字から成るアルファベット略語(KYの流行で普及したことからKY語、KY式日本語ともいう)である。誰かの言動によって場の空気(雰囲気)が悪くなるさま及び、場の雰囲気を悪
62. 言わす(いわす) - 日本語俗語辞書
スポンサードリンク『いわす』の関連語いばく裏番長親玉かますしばくつっかかるどつかれ様ぶいぶい言わすボコるメンチ切る焼きを入れる闇将軍横の出世 『いわす』のページトッ
63. ン†(ん†) - 日本語俗語辞書
で使う場合、「ウン†(ウン万円、ウンkg、ウン歳)ということも多い。スポンサードリンク『ン†』の関連語そこそこちととんとんぼちぼちもっさり ▲ ページトップ ▲週間俗
64. 素頓狂・すっ頓狂(すっとんっきょう) - 日本語俗語辞書
語「すっ」をつめたもので、非常に間の抜けた様を表す。特に調子外れな声をあげた際に使われることが多い。すっとんきょうな声。スポンサードリンク『すっとんきょう』の関連
65. いけしつこい - 日本語俗語辞書
語『いけ』を『しつこい』につけた合成語で、「嫌になるほどしつこい」「鬱陶しいほどしつこい」といった意味である。スポンサードリンク『いけしつこい』の関連語油ギッシュ
66. 3D族(さんでーぞく) - 日本語俗語辞書
文字『D』のこと。つまり、3D族とはこれら3語が口癖のように頻繁に使う若者(ギャル)を意味する(三語族ともいう)。そんな3D族は「言い訳ばかり」「いつでも言い訳を準備し
67. 転妻(てんつま) - 日本語俗語辞書
TKTは転勤族の妻(Ten Kinzoku no Tuma)の文字。48は47都道府県+海外を意味する。スポンサードリンク『転妻』の関連語サッチョン族社内妻ストーカー妻チン妻平日昼顔妻 『転
68. いけぞんざい - 日本語俗語辞書
語『いけ』をつけたもので、「ひどくいい加減(粗略)」「非常に無礼」といった意味である。スポンサードリンク『いけぞんざい』の関連語いけいけしつこいいけしゃあしゃあい
69. AC(えー・しー) - 日本語俗語辞書
文字で、場の空気を壊す人。つまり、場の雰囲気を乱したり、場の空気を読まずに不用意な言動をする人のことをいう。ACのようなアルファベット略語は若者の間では以前から使わ
70. 5K(ごけい) - 日本語俗語辞書
3Kは「危険」「汚い」「きつい」の文字であったが、5Kはこれに「暗い」「臭い」が加わったものである。5Kは新卒者を中心とした若者に人気のない職種(企業)の代名詞として使
71. 女デート(めでーと) - 日本語俗語辞書
1970年代末から80年代初に使われた。 女デートは女同士のデートと説明したが、女友達同士でランチをしたり、遊園地などへ遊びに行くことであり、レズビアンがするデートという
72. ケーマー(けーまー) - 日本語俗語辞書
文字(ケとマ)を伸ばして出来た言葉なのかは不明。懸賞マニア以外に、健康マニアという意味で使われることもある。スポンサードリンク『ケーマー』の関連語マイブーム 『ケー
73. ホワイトキック(ほわいときっく) - 日本語俗語辞書
後に文字だけ使い、WKというKY語でも用いられたが、現在は死語となっている。スポンサードリンク『ホワイトキック』の関連語しけるすべるWKドン引き 『ホワイトキック』のペー
74. おセンチ(おせんち) - 日本語俗語辞書
語『御(お)』をつけたもので、感傷的なさま、涙もろいさまを意味する。昭和初期の女学生が使ったのが始まりで、1970年代後半辺りから広く普及。単にセンチともいう。スポン
75. いけ騒々しい(いけそうぞうしい) - 日本語俗語辞書
語『いけ』に『騒々しい』につけたもので、「非常に騒々しい」「腹が立つほどほどうるさい」といった意味である。スポンサードリンク『いけ騒々しい』の関連語いけいけしつこ
76. MA(えむ・えい) - 日本語俗語辞書
文字からなるアルファベット略語(KYの流行とともに注目されたことからKY語、KY式日本語ともいう)である。予測出来ないことや想像を絶することが起きたとき、また信じられな
77. アルファベット略語・KY語集 - 日本語俗語辞書
文字のアルファベット部分を抜き出した暗号的な言葉である。変態(Hentai)のことをHと言うように古くから使われているが、ここでは2000年辺りからコギャルの間で普及したアル
78. おかちん - 日本語俗語辞書
語の『お』を付けておかちんと呼んだ。このように本来、「餅」や「おかき」を意味するおかちんだが、大正†昭和初期の女学生の間では(餅のようにベタベタした)仲の良い夫婦
79. 露助(ろすけ) - 日本語俗語辞書
露はロシアを漢字表記した露西亜の文字、助はある言葉に添えて人名化する言葉(飲み助など)である。ただし、露助は「ロシアの」「ロシア人の」といった意味のロシア語「ルー
80. おいた - 日本語俗語辞書
語の『お』を付けたもので、幼児のイタズラのことをいう。大人が幼児にイタズラを注意したり、止めるよう促す目的で「おいたしてはいけません」「おいたが過ぎます」といった

<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>

オススメ情報