日本語俗語辞書内の「頭」の検索結果を表示。
俗語辞書内検索

『頭』の検索結果

 

211 件中 21 - 40 件目の20件を表示しています。

21. GJ(じー・じぇい) - 日本語俗語辞書
文字で、意味も英語同様である。GJのようなアルファベットの文字を使った略語は以前から使われていたが、2007年にKYが流行語となり、KY語ともいう。GJもこうしたKY語のひと
22. CC(しー・しー) - 日本語俗語辞書
文字である。カワイイをKawaiiでなく、文字がCのCawaiiにすることで、かわいらしさを強調している。ちなみにCKは超キモイという意味になるので、注意してください。2007年、
23. JC(じぇい・しー) - 日本語俗語辞書
文字である。KY、HK、AYなど、様々な言葉を文字で語ることが若者の間で使われるが、JCもその一種である。2007年、こうしたアルファベット略語の存在が話題となり、世代を超
24. OMG(おー・えむ・じー) - 日本語俗語辞書
【年代】2007年 【種類】 アルファベット略語 『OMG』の解説OMGとは“Oh my god!”の文字で、驚いたときや感動したとき、助けを乞うようなときに発する言葉である。一応、KY
25. KWSK - 日本語俗語辞書
文字で、「詳しく教えて欲しい」という意味で使われる。KWSKはもともと大手掲示板サイト“2ちゃんねる”で使われた2ちゃん用語で、そこで知った人が他所(他掲示板やブログ、S
26. RT(あーるてぃー) - 日本語俗語辞書
文字であり、それらの意味を持つ言葉。【年代】 2007年 【種類】 KY語・アルファベット略語 『RT』の解説RTとはKY語(日本語言葉(単語)をローマ字表記し、その文字だけを
27. KZ(けい・ぜっと) - 日本語俗語辞書
文字がZのため、あえて「ずらい」と表記しています)」の文字からとった略語である。絡みづらい、つまり(人やグループ、話題に)接しにくい、関わりにくいさまのことで、「
28. ティッシャー(てぃっしゃー) - 日本語俗語辞書
でポケットティッシュを配っている人を意味し、1990年代半ばに普及。こうしたティッシュ配り自体はそれ以前から行われているが、この頃から様々な言葉に“-er”を付けて人化さ
29. NHK - 日本語俗語辞書
文字だが、【二の腕を引っ張ってキス(Ninoude woHippatteKiss)】の文字として使われている。NHK(=二の腕引っ張ってキス)は壁ドン以降出てきた肩ズン、顎クイ、ポンと
30. JK(じぇい・けい) - 日本語俗語辞書
文字である。KY、HK、AYなど、様々な言葉を文字で語ることが若者の間で使われるが、JKもその一種である。2007年、こうした文字略語の存在が話題となり、広く普及(若者の
31. アホ毛(あほげ) - 日本語俗語辞書
のてっぺんなどで跳ねて飛び出している髪の毛のこと。【年代】 昭和時代† 【種類】 若者言葉 『アホ毛』の解説アホ毛とはのてっぺんや分け目などで短く立って、髪型から飛
32. SKN(えす・けい・えぬ) - 日本語俗語辞書
文字。【年代】 2007年 【種類】 アルファベット略語、若者言葉 『SKN』の解説SKNとは小島よしおのギャグ「そんなの関係ねえ(Sonnano-Kankei-Nee)」を文字で略したもの。
33. プリン髪(ぷりんがみ) - 日本語俗語辞書
全体で見た場合、分け目や頂部の方から黒くなっていくように見える。これが上部に黒いカラメルのかかったプリンに似ていることから、こう呼ばれるようになった。プリン髪以
34. キリン・KIRIN - 日本語俗語辞書
文字を繋げたアルファベット略語である(Kanojo Inai Reki Iko-ru Nenrei → KIRIN)。意味は元となる言葉の通り、彼女いない歴と年齢が等しい人。つまり、生まれてから今まで
35. 米つきバッタ - 日本語俗語辞書
を下げる人を嘲う言葉。【年代】 不明(明治時代†?) 【種類】 † 『米つきバッタ』の解説米つきバッタとは人にをペコペコ下げる人を嘲うときに使う言葉で、そうした様が
36. KY(けー・わい) - 日本語俗語辞書
KYはこの「空気」と「読む」の文字で、主に空気が読めない人を意味する。また、逆にそういった人に「空気を読め」と提言する際にも「KY」と耳元で囁くなどして使われる。女子
37. 麻呂(まろ) - 日本語俗語辞書
眉毛が眉しか残ってない人。【年代】 1998年 【種類】 † 『麻呂』の解説麻呂とはもともと公家などが平安時代以降に使用した一人称(わたし)であり、公家の風俗である置き眉
38. ry(あーるわい) - 日本語俗語辞書
【年代】 平成時代 【種類】 ネットスラング 『ry』の解説ryとは略(ryaku)の2文字からきたもので、「以下省略」「以下略」を意味する。掲示板サイト2ちゃんねるから生まれた
39. おニュー(おにゅう) - 日本語俗語辞書
語『お』を付けたもので、おろしたての新しい物のことを言う(ニューだけでなく、接語『お』を付けたのは、目上の人や年長者が使い古した物を意味する「お古」「お下がり」
40. へいこら - 日本語俗語辞書
を下げてへつらうさま。【年代】 † 【種類】 † 『へいこら』の解説へいこらとは上司や権力者など、目上の人・影響力のある人の機嫌をとるため、やたらを下げてへつらうさ

<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>

オススメ情報