日本語俗語辞書内の「われ」の検索結果を表示。
俗語辞書内検索

『われ』の検索結果

 

1563 件中 61 - 80 件目の20件を表示しています。

61. 与太郎(よたろう) - 日本語俗語辞書
【年代】 江戸時代† 【種類】 † 『与太郎』の解説与太郎とは江戸時代から使われている「馬鹿」「間抜け」「のろま」「役立たず」といった意を含む擬人名で、落語で使われたこ
62. ドタキャン(どたきゃん) - 日本語俗語辞書
ドタキャンはもともと芸能界で使われていた言葉だが、後に旅行会社など顧客との契約で仕事を進める営業マンの間で使われるようになり、一般にも普及。ドタキャンはこういった行
63. ことよろ - 日本語俗語辞書
われた言葉だが、次第に会話の中でも使われるようになった。ことよろは1990年代末期から使われるようになった言葉である。ことよろは『あけおめ』とセットで使われることが多く
64. しょっぱい - 日本語俗語辞書
われる。 [1] しょっぱいとは大相撲における弱い・情けないという意味の隠語である。これは塩がまかれた土俵を這っているさまからきている。他の相撲用語同様、しょっぱいもプロ
65. さくあり - 日本語俗語辞書
われた言葉であるが、次第に会話の中でも使われるようになった。さくありは1990年代末期から使われるようになった言葉である。さくありは『あけおめ』や『ことよろ』とセットで
66. 性格ブス(せいかくぶす) - 日本語俗語辞書
われた。しかし、単に「性格面に問題がある人(性格があ悪い人)」という意味で使われるようになってからは、性別に関係なく使われるようになる。更に性格ブスは対義語である『
67. ジャリ・砂利(じゃり) - 日本語俗語辞書
【年代】 † 【種類】 † 『ジャリ』の解説ジャリとはもともと劇場や寄席で使われた言葉で、子供の見物人のことを指した。後に、単に子供(特に男の子)という意味で使われるよ
68. ケチャラー(けちゃらー) - 日本語俗語辞書
われるようになったことから、マヨラーの派生語と考えてよい)。また、ケチャラーは「マヨラーvsケチャラー」といったように、マヨラーの対として使われる程度であり、あまり使
69. マミる(まみる) - 日本語俗語辞書
同アニメが放送された2011年より、こちらの意味で使われることが多い。[2] マミるとはしょこたん語(しょこたんことタレントの中川翔子が好んで使う言葉)で太るという意味で使
70. まくる・†まくる - 日本語俗語辞書
われるさまを表す言葉。まくるとは、電話やメールを無視すること。【年代】 江戸時代以前†・2006年 【種類】 後者は若者言葉 『まくる』の解説[1] まくるとは動詞の後につける
71. 油ギッシュ(あぶらぎっしゅ) - 日本語俗語辞書
油ギッシュは1990年代から若者の間で使われるようになり、油ギッシュの他に脂ギッシュという表記も使われる。また、油ギッシュは外見的なことだけでなく、会話(主に説教)や性
72. ガチ(がち) - 日本語俗語辞書
われるようになる。現代、ガチといったら下記[2]よりもこちらの意味で使われることが多い。(ガチンコについては関連ページ参照)[2] ガチとはガチガチの略で、大正時代から「頑
73. エテ公(えてこう) - 日本語俗語辞書
われた読み方『えて』と、対象となる人物に親しみを込めたり、卑しめるときに使われる俗語『公』から成るもので、猿を擬人化した言い回しである。エテ公の『公』が親しみを込め
74. リバる(りばる) - 日本語俗語辞書
われる。この場合の「自由(になる)」や「解放(する)」は、肉体に対してより、心に対して使われることが多い。2.リバるとは逆(にする)・逆回転(する)・後退(する)とい
75. こます - 日本語俗語辞書
われた言葉である。これが転じ、口説くという意味も持つが、「騙す」という意味から派生しており、嘘や大袈裟な表現を使い、巧みに口説き落とすというニュアンスが強い言葉であ
76. つるむ - 日本語俗語辞書
われた。1970年代には暴走族を組んで暴走行為をすることを指すようになり、ここからツッパリグループで悪さをするなど、不良少年の間で広くつるむが使われるようになる。ここま
77. うざい - 日本語俗語辞書
われる会話言葉。【年代】 1985年 【種類】 不良・ヤクザ用語、若者言葉 『うざい』の解説うざいとは『うざったい』の略で、「鬱陶しい」「わずらわしい」「うるさい」「面倒臭
78. ニキ - 日本語俗語辞書
われだした言葉。ニキの前に対象となる人物の名前や特徴、キーワードを付け、†ニキという形で用いられる。阪神タイガースの金本知憲選手が『アニキ』という愛称で呼ばれたこと
79. マッチョ(まっちょ) - 日本語俗語辞書
ただし、日本でマッチョといった場合、一般的には体型に対して使われ、ボディービルダーのように筋肉質な体つきを指す言葉になっている(近年、蔑称としても使われているため、
80. チョベリバ(ちょべりば) - 日本語俗語辞書
われる感嘆詞である。もともとコギャルの間で使われていたチョベリバだが、1996年に木村拓哉と山口智子主演の人気ドラマ『ロングバケーション』で使われたことから広く普及。対

<<前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>>

オススメ情報